アウディにおすすめのボディコーティング!東京のカーコーティング専門店
アウディにおすすめのボディコーティング!東京のカーコーティング専門店
アウディは、メルセデス・ベンツやBMWに並ぶドイツ車メーカーです。デザイン性が高く、外観が気に入ってアウディを購入する方も多いのではないでしょうか。カーコーティングを施行することで、長期間アウディの美観を保つことが可能です。
この記事では、アウディの塗装の特徴をはじめ、アウディにお薦めのコーティングや、本格的なカーコーティング施工が可能なコーティング専門店について紹介します。アウディの各モデルの魅力も解説するので、ぜひご覧ください。
メルセデス・ベンツやBMWと共にドイツ車を代表するアウディは、フォルクスワーゲングループ傘下の自動車メーカーです。多くのドイツ車に見られる特有の高硬度塗装を持ち、高い塗装品質を有しているのはアウディの特長の一つです。ここでは、アウディの塗装の特徴について解説します。
アウディの塗装には水性塗料が使われており、環境や人へ配慮されています。水性塗料とは文字通り「水」を主成分とした素材で希釈させるタイプの塗料で、油性塗料特有の揮発性有機化合物(VOC)が発生しません。不快な匂いもほとんどなく環境負荷が少ないため、アウディをはじめメルセデス・ベンツやBMWなどでも全ての車種で水性塗料が採用されています。
また、アウディの塗装は高硬度で他の欧州メーカー同等の塗装硬度を持ちスクラッチ傷が付きにくいと言えます。そのため、効率良くアウディ車のコーティングの下地処理研磨を行う為には専門的な知識と経験が必要です。また、酸性雨にも強くピンホール(※)などの塗装劣化が少ないのも特徴です。
※塗装乾燥後に発生するピンホールではなく、酸性雨や紫外線に起因する塗装に細かい無数の穴が開いた状態になるダメージのこと。
アウディは2019年に、ツートンカラーの効率的な塗装を可能にするため「オーバースプレーフリー塗装」という塗装技術を導入しています。通常、ルーフとそれ以外の箇所のボディを別々に塗り分けるには多くの工程が必要でした。
オーバースプレーフリー塗装は、塗料をスプレーして塗るのではなく、帯状にプリントしていくようなイメージで塗装します。高精度なロボットを使用して行うこのシステムによって、塗装工程を削減できるだけでなく、塗料の使用量も抑えられています。このような最先端の技術をアウディではツートンカラーのモデルに取り入れています。
アウディのデザインは、シンプルながらも存在感があり、ひと目で「アウディ」と分かる個性的な外観が特徴です。洗練されたプロポーションは都会に溶け込み、いつの時代でも魅力を失わず幅広い年齢層に受け入れられています。
「シングルフレームグリル」は、日本人デザイナーの発案によって生み出されており、アウディの存在感を際立たせています。
アウディは、2005年からシングルフレームを採用し、その一新されたデザイン性は人気を博し、メルセデスやBMWなどの欧州車と肩を並べるほど販売台数を伸ばした経緯があります。
また、ラリーを含めたモータースポーツのイメージも重なり、機能的な美しさがあります。高性能でスポーティなモデルが多数用意されていて、映画などでもよく採用されています。所有者に高い満足感を与えてくれる優れたデザイン性は、アウディというブランドを支える重要な要素と言えるでしょう。
高いデザイン性があるアウディの美観を長期にわたり保ちたいと考える方は多いでしょう。せっかくのデザイン性の高い高級車が劣化し色あせていくのは耐え難いものです。ここでは、美観を保つために重要なボディコーティング施工を行う依頼先の特徴をそれぞれのメリット・デメリットを含めて解説します。
デメリットを挙げるとしたら、コーティングの施工品質がばらつく点です。施行を外注に出すディーラーも多く、お店によって外注先は異なります。カーコーティングには整った施行環境やノウハウ、経験や知識が重要で、簡易的なものから本格的なものまで様々で、付け焼刃的な施工ではコーティング被膜の耐久性や仕上がりに影響します。
▲ AUDI ディーラー
●Audi Approved Automobile有明 / 東京都江東区有明1-3-20
●Audi Approved Automobile豊洲 / 東京都江東区豊洲1-2-38
●Audi Approved Automobile調布 / 東京都調布市深大寺北町3-23-1
●Audi 江戸川 / 東京都江戸川区西一之江1-9-8
●Audi 世田谷 / 東京都世田谷区尾山台2-30-8 ・・・他6店
コーティングの施行を検討する際、コーティング専門店という選択肢もあります。施工費用が高額になりがちですが、専門店には豊富なメニューがあり、車のボディの状態に合わせてどのコーティングが最適なのかを確かな目で見極めてくれるでしょう。適切な施行環境はもちろんのこと、経験に裏付けされた確かな技術力で、費用対効果の高い仕上がりに満足できることは言うまでもありません。
▲AUDI R8 / カーコーティング専門店ディテールワークス
アウディの塗装の特徴を把握した上で施行してくれるため、車の美観をしっかり維持したい方におすすめの依頼先です。ただし、コーティングの種類によって施行費用に幅があるため、専門店を利用する際は予算を設定しておくことが重要といえます。お店と相談しつつ、コーティングメニューを吟味すると良いでしょう。
● カーコーティング専門店(東京52店舗)「BUFFERS調べ」
ここでは、アウディの2022年8月時点のラインナップの中から、主要モデルの特徴や魅力について簡単に解説します。これからアウディの購入を検討している方にも参考にしていただければと思います。
ツートンカラーがよく似合うアウディA1は、ツートンルーフがマッチするコンパクトで軽量なモデルです。アウディを代表するクアトロ(4WD)モデルはなくFF(前輪駆動車)のみの採用ですが、車重が1,200kg程度のため軽快なハンドリングが楽しめます。ボディ形状はハッチバックのみです。
エッジの効いたデザインのアウディA5には、2ドアのクーペモデルとハッチバックモデルがあります。流線的なボディラインから生み出される造形が見事で、スポーティな印象を強く与えてくれます。1,400mm以下に抑えられた全高が走りの良さを強調しており、特別な一台になること間違いなしです。
流線的なルーフラインから一味違うデザインを感じさせるのがアウディA7です。クーペに近い見た目ですが、設定上は「Sportback」となっています。迫力のあるフロントマスクと、先進的なヘッドライトが存在感を際立たせており、全体的にスポーティな印象のモデルです。
A8はスタンダードな「A」グレードでも1,000万円を超えるアウディのフラッグシップモデルです。グリルを含めエクステリアをかたち造る一つひとつの要素から、ラグジュアリーな雰囲気をかもし出しています。先進的な装備や高い静粛性を有しており、この上ない満足感が得られるでしょう。
Q3は、オレンジのイメージカラーで販売されているアウディのSUVです。引き締まった印象の見た目を持ち、250Nmを発生するガソリンエンジンと、340Nmの太いトルクが特徴のディーゼルエンジンモデルが用意されています。価格設定は460万円からとなっており、国産のSUVを狙っている方にとってもライバル車となりえるでしょう。
先進的でシャープなヘッドライトを持った特徴的なモデルがアウディQ7です。エクステリアはQ5よりも上質感があり、スポーティな印象も併せ持っています。ガソリンエンジンのみの設定ですが、クアトロと相まって走行安定性や走破性を高い次元で感じられるでしょう。ボディサイズもQ5一回り以上大きく、全長は5,000mmを超えます。
アウディの電気自動車を代表するe-tronは、リチウムイオンバッテリーと高性能なモーターを搭載し、力強さが印象的なSUVです。ヘッドライトの下部には4本線のデイタイムランプがあり、個性を生み出しています。SUVとしての逞しさ、先進性を感じさるエクステリアは、街中でも自然の中でも映えるスタイリングです。
e-tron GTは、アウディの次世代のシンボルともなり得るスポーティな電気自動車です。電気自動車特有のリニアな加速を低い視点で味わえるでしょう。そのスタイリングには、速さとクアトロを搭載していることをどうどうと主張するパワフルさが垣間見えます。街中を走っていたら、通行人が思わず振り返ってしまうほどの存在感がある魅力的なモデルです。
アウディのコンパクトなスポーツカーといえばTTを想像する方も多いでしょう。車好きの多くは、TTの個性的なスタイリングが一度は気になったはずです。アウディ最小ともいえる小さなボディですが、しっかりと「アウディ」を主張しており、機能的な部分からくるカタマリ感が魅力といえます。
R8は、アウディの現在のシンボルとして君臨するスーパーカーです。クーペスタイルと、オープンタイプのスパイダーが用意され、圧倒的なパフォーマンスを誇ります。V型10気筒エンジンから発生する強力なパワーを、クアトロシステムがしっかり路面に伝えるため、走行安定性に優れたスーパーカーです。
ディテールワークスには、高い「磨き」の技術を有した職人が在籍し、ボディの細部まで徹底的にコーティングを施工しています。外観に強いこだわりを持つアウディオーナー様にも、その仕上がりにご納得いただけるでしょう。
豊富なメニューから、予算・車種・塗装の状態・ボディカラーに合わせて最適なコーティングをご提案いたします。
各種ガラスコーティングから高性能なセラミックコーティングまで、撥水だけではなく疎水や親水など、お車に最適なコーティングをご提供する為、お客様のご選択をしっかりサポートさせていただきます。
機材・施工環境にこだわり、高い技術力とノウハウを有する熟練のスタッフが、高いクオリティの仕上がりをご提供いたします。
コーティングの仕上がりの良し悪しに直結する細部洗浄やポリッシング工程、コーティング下地として最適化するための下地処理に手間を惜しみません。
アウディのボディコーティングは、費用対効果の高いハイブリッドガラスコーティング「MICRO FENCE」や、その上位互換コーティングである「ハイモースコート ザ・グロウ」、高硬度のセラミックコーティングなど、塗装保護性能の高いコーティング施工がおすすめです。
・セラミックコーティング「KUBEBOND ION / Diamond9H」
・セラミックコーティング「NASIOL ZR53」
・ハイブリッドガラスコーティング「HI-MOHS COAT THE GLOW」
・ハイブリッドガラスコーティング「MICRO FENCE」
アウディのウインドーモールに採用されるアルミ素材(アルマイト加工)は、経年によってアルカリ錆(白錆び)が発生しやすいです。デザイン性の高いアウディのメッキモールをシミから保護するためにウインドーモールへのプロテクションフィルムの施工がおすすめです。また、洗練されたデザインが特徴のアウディのヘッドライトもクラックが発生しやすく、ヘッドライトへのPPFで劣化防止対策することもお勧めです。
・プロテクションフィルム「XPEL/プロテクションフィルム」
外観で意外と気になるのが窓ガラスのウロコ染みです。どんなにアウディのボディが美しく輝いていても窓ガラスがシミだらけだと少し残念な感じがします。視認性を高く保つことができますし、新車時に高純度のフッ素ウインドーコーティングを施工しておくと窓ガラスへのウロコの固着を抑制できるので、その後の美観維持もとても楽になります。
フラッグシップモデルの「A8」をはじめ、SUVクロスオーバーでは「Q5」や「Q7」に加え人気車種の「A4」や「A5」など、多くの車種で革シートのオプションを選択されることが多いです。昨今のナッパレザー内装や上質なレザーシートには「SOFT CERAMIC SHIELD(ソフトセラミックシールド)」が大変おすすめです。質感を損なわずに高い防汚性能と耐久性を実現します。
・革シートのコーティング「SOFT CERAMIC SHIELD」
制動力の高いブレーキ性能をもつアウディ車はブレーキパットから排出されるブレーキダストの量も国産車とは桁違いです。車体からホイールを外して行う表裏の両面ホイールコーティングを施工することでおざなりになりやすいホイール裏側の汚れのこびり付きを抑えることができます。脱着両面ホイールコーティング施工では、タイヤハウスの樹脂部コーティングを無料施工いたします。
・ホイールコーティング「硬化型ホイールコーティング」
お手入れが簡単になる車のコーティングも汚れが付かないわけではありません。定期的な洗車で良いコンディションを保ちましょう。
特に夏場は、炎天下での洗車は避けてください。夕暮れ時や早朝を選んで洗車をするように心掛け、流水でボディの粗熱を冷ましてから洗車するとより良いでしょう。春先の黄砂と花粉の舞う2~5月は、車の塗装にとって最もダメージが出やすい時期です。この時期の通り雨の後にはできるだけ早いタイミングで洗車することが望ましいです。
当店では、「良いモノを、良い状態で、長く使う為に」定期的なコーティングメンテナンスをお勧めしています。ご愛車のアウディの管理方法や保管場所の違いでも推奨させていただくメンテナンス周期は変わります。お車の状態に合わせて適切なメンテナンスメニューをご案内いたします。