カーコーティング・車磨き専門店「ディテールワークス」の毎日
PERMAGARD (ペルマガード) 認定施工店でありECHELON (エシュロン) 正規取扱店でもある町田のカーコーティング・車磨き専門店「ディテールワークス」で取り組んでいる施工の進捗状況やこだわりの職人技を公開。「ディテールワークス」はカーコーティング・車磨きの専門店としてのプロ意識から、新車・輸入車・稀少車、他店で断られたお車の施工もお引き受け致します。まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
ミニクーパーS × エシュロン1043ナノフィル
MINI COOPER-S
ECHELON1043nano-fil 【POLISHLEVEL:2】
ミニクーパーS、神奈川県相模原市K様よりガラスコーティング施工のご依頼です。
硬化型ホイールコーティングとメッキモールコーティングの追加オプションも同時にご依頼頂きました。
国産車に比べ制動力重視の欧州車はブレーキダストでホイールが直ぐに汚れてしまうのが悩みの種。
昨今では制動力を犠牲にしない低ダストタイプのパッドもあるのでブレーキパッド交換も有効な手段です。
ダストの固着とディスク側から排出される鉄粉の刺さりを軽減する硬化型ホイールコーティングを施工も解決策の一つ。
定期的に洗浄すれば当面(2年~3年)は綺麗な状態を保つ事ができます。
傷も目立ちやすいブラックホイールには特にホイール専用の硬化型ガラスコーティングがお勧めです
<施工前>
<施工後>
パネルの隙間などの細部の洗浄+樹脂コート
<施工前>
<施工後>
特に新車時はサイドスカートへ緩いグリスが流れ出します。
アルコールで除去します。
ブロアー乾燥後にフルマスキング
塗装の状態を確認するとシングルポリッシャーのバフマークを発見
<施工前>
<施工後>
ボディー全てに均一な研磨を施し塗装を平滑に整えます
特に状態の酷かったピラーも最低限の研磨で本来の光沢と艶を復元します
<研磨前>
<研磨後>
Bピラーの研磨
ガラスコーティングECHELON1043nano-filを施工
下地処理で引き締まった赤をガラスコーティングの鋭い光沢感が演出
ナノフィル独自の3Dネットワーク構造。従来の網目構造の中に直鎖結合を組み込み高硬度な被膜性能を維持しながら追従性のあるしなやかさを。
ナノフィルの被膜は紫外線領域に吸収を持たない為、被膜の劣化を極限まで抑え黄変を防止することで高い透明度を維持する事が可能です
ボディコーティングは施工して終わりではなく、施工してからの体感できる性能が本来の価値です。
ガラスコーティング被膜はボディーのクリア塗装の犠牲膜として働きます。
ガラスコーティングの「塗装保護性能の維持」と「美しさの維持」は必ずしもイコールではありません。
被膜自体が汚れてきた時、美しさを維持する為にはメンテナンスでリフレッシュを行い被膜を再形成させる事も必要になってきます。
当店では惜しみない手間をメンテナンス工程に掛けますが、格安価格でご提供しておりますので是非ご利用頂ければと思います。
長く美しい状態を保つ為に、今後ともご用命頂ければ幸いです。
この度はガラスコーティング専門店ディテールワークスへご依頼頂き誠にありがとうございました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
DETAIL WORKS (ディテールワークス)
住所:東京都町田市図師町994 ウェルストン内
TEL:042-794-4988
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
スバル レヴォーグ × ペルマガード
SUBARU LEVORG
PERMA GARD[POLISH LEVEL:1]
スバルレヴォーグ、神奈川県小田原市T様よりボディーコーティング施工のご依頼です。
ボディーへ使用するコーティング剤はペルマガードをご選択頂きました。撥水の緩いコーティング被膜ですが、
そのフッ素被膜の保護性能と膜厚はガラスコーティングを凌ぎます。イオンデポジット(雨染み)にも強く漆の様な艶が特徴です。
ボディコーティングと同時に、ロッカーパネルのプロテクションフィルム施工、ペルマガードインテリアシステム(レザー保護)、メッキトリムコート、
ウインドー撥水加工や硬化型ホイールコーティング(表裏)、ヘッドライトコーティング(研磨無し) etc、、フルオプションです。
大型化したレガシィに変わって「日本市場の為に作った」スポーツツーリングカー
スバル・レヴォーグ2.0GT-S 2リッター水平対向4気筒ターボエンジン。
まずは足回りの洗浄、ホイールは取り外して裏側までコーティング。
「2.0GT-S」18インチシャシーのダンパーが歴代最強レガシィの代名詞ビルシュタイン製であることもファンの心をくすぐりそうです。
トルクレンチを使って適正トルク(120N・m)で締め付け
細部の洗浄や鉄粉除去、ブロアーで水気を切ってマスキングを行います。
フルマスキング完了
新車の下地処理では最低限の研磨を行いコーティングを施工するのに最適な肌に調整します。
浅く均一に研ぐ事でクリア層を平滑に。
光沢度計でも極僅かな違いしか生まれませんが均された無垢の肌にはしっとりとした艶感が生まれます。
車内はSグレード用のブルーステッチ入りのレザーや未塗装樹脂パーツ、シルバーカーボン調の装飾パネル、
ピアノブラック調のパネルやメッキパネルなど様々。 ペルマガードインテリアシステム+専用コート剤でほぼ全てコーティングさせて頂きました。
デンマーク製のハイエンドオーディオメーカーディナウディオ(DYNAUDIO)
インテリアの樹脂部に使用するコーティング剤は硬化し被膜を形成します。
コーティング対象物とガラス被膜の膨張率の差異がありすぎると被膜が割れてしまう恐れもあります
ダッシュボードの樹脂部のみ弾性のある異素材が使われており念のため硬化系のコーティングは見送りとなりました。
その他の部分は入り組んだ樹脂パーツや見えない部分までしっかり施工済みです。
サイドスカート(ロッカーパネル)にはプロテクションフィルムを施工
サイドスカートはタイヤからの飛び石や降乗車時に靴が当たったりする事が原因で汚れたり深い傷になったりする事が多いです。
対策として厚さ150ミクロンの分厚い自動車塗装保護フィルムを貼る事で殆どのダメージを解消できます。
プロテクションフィルムはドアカップやドアエッジ、サイドスカート一箇所からでも施工を承っております。
ヘッドライトは研磨はいれませんが紫外線防御に特化した専用コート剤を使用します。
ガラスコーティング等は紫外線にほとんど影響を受けません。すなわち紫外線を透過してしまうので傷やその他のダメージは防げても
紫外線が原因で劣化が進行しやすいヘッドライトにとってボディー用ガラスコーティングの施工は有効とはいえません。
ペルマガードの施工も完了。厚さ7ミクロンのフッ素コーティング層が紫外線、塗装の酸化や艶引け、鉄粉やカルシウムの付着から塗装を保護します。
美しさを損なうイオンデポジットの発生を極力防ぎたいオーナー様にお勧めのコーティング剤です。
例え雨染みが付着してしまってもその被膜厚によりボディーへ直接ダメージが与えられる事は稀です。
新車だから美しいのは当たり前です。ただ限りなく完璧に近づけても完璧が存在しない事、
「磨き」や「カーコーティング」の奥深さでありその進化の所以であります。
新車の美しさを可能な限り長く保ちたいのは全てのオーナー様が共通して願う事だと思います。
当店でカーコーティングを施工して頂きその後のお役立てができることは何よりの幸せです。
この度はカーコーティング専門店ディテールワークスへご依頼頂き誠にありがとうございました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
DETAIL WORKS (ディテールワークス)
住所:東京都町田市図師町994 ウェルストン内
TEL:042-794-4988
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
メルセデスベンツC180AMGライン × エシュロン1043ナノフィル
Mercedes Benz C180 AMG
ECHELON1043nano-fil 【POLISHLEVEL:1】
メルセデスベンツC180・AMGライン、東京都足立区のお客様よりガラスコーティング施工のご依頼です。
遠方よりお越し頂き誠にありがとうございます。
ECHELON1043nano-fil、硬化型ホイールコーティング(表/裏)、モールトリムコーティング、3日間のお預かりとなります。
まずは足回りから洗浄→脱脂→乾燥を経てコーティングを施工。
アルコキシシランを主成分としたガラス被膜を形成するコーティング剤で約2年~3年の高耐久性を誇ります。
放置しなければブレーキダストがホイールに密着せず、流水だけでもかなりの汚れが落とせます。
ポリッシング中に埃などの異物がボディーに付着する事を避ける為、帯電防止剤を含んだシャンプーで洗浄。
当店では、コーティング施工完成後の太陽光下での確認以外の全ての施工を屋内で行います。
全ては美しく仕上げることを追求する為。
<施工前>
<施工後>
新車時はグリスが緩く、特に夏場の高い気温のせいでヒンジ等の稼動部分のグリスがミラー下やロッカーパネルへ流れ出します。
アルコール等で拭き取り処理します。
グリス量を調整したかったのですが生憎ドアのインナーから流れてきているようです
鉄粉処理後にフルマスキングを行いメッキやガラス、樹脂類を保護。
新車ですが専用照明による塗膜状態のチェックは欠かしません。
輸入車にしては傷も少なく比較的状態は良かったのですが処々にシングルポリッシャーによる磨き傷がありました。
<BEFORE>
<AFTER>
光の乱反射を除去して正常な状態へリセットされたボディーは太陽光下で鋭い光沢を放ちます。
さらに頭を悩ませたのが、恐らくディーラーで塗られたと思われる被膜浸透性のある簡易コート剤。
ポリッシャーで軽研磨をいれても溶剤がボディー上に伸びてうまく拭き取ることができません。
得体の知れないモノの上にコーティングは出来ませんのでIPA(イソプロピルアルコール)により完全に除去します。
経年により白化するウインドーモールは美しさよりも保護性能を重視したトリム専用ガラスコート剤で仕上げます。
美しくなく仕上がりが悪いわけではないのでご安心を。
下地処理を終えたボディーはECHELON1043nano-filで仕上げます
撥水性と親水性、双方のメリットを実現させた滑水性被膜
濃色車でも比較的水染みが出来にくく、美しいコンディションを長く保つ事が可能です
3年以上の長期にわたる各種耐久性試験をクリアし、ナノフィルの優れた性能は専門機関により客観的に実証されています
特有の濡れた様な艶感を実際に目で見て味わえるのはオーナー様の特権です
硬化ブランクを置いてオーナー様へお引渡しとなります。
新車といえど多種多様。
当店ではお客様のお車に触れさせて頂く事において決められたルーティン作業だけを行いません。
流れ作業のように決まった事をするのではなく、美しく仕上げる為に何をすべきかを適宜に考えながらお車に向き合わさせて頂きます。
”白はより白く、鮮やかに”、”黒はより黒く、鋭く” お客様目線に立った施工を心がけております。
この度はカーコーティング専門店ディテールワークスへご依頼頂き誠にありがとうございました。
今後とも、ご愛顧の程宜しくお願い致します。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
DETAIL WORKS (ディテールワークス)
http://detailworks.jp
住所:東京都町田市図師町994 ウェルストン内
TEL:042-794-4988
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
マツダアテンザ、ガラスコーティングのメンテナンス施工のご依頼です。
新車初年度のコーティング施工から1年程を経過してのご入庫となりますがボディー状態は大変良好です。
ガラスコーティング被膜は魔法ではありませんので被膜自体が汚れもしますし施工後1年程経過すれば、
上面を中心に雨染みなどの付着も少しづつ目立ってきます。
ですが、ガラスコーティング被膜が真空パックのような状態で覆ってある事であらゆる外的要因からボディーの塗装を守ることが出来ています。
当店のメンテナンスは惜しみなく手間をかけた工程で行いますが格安価格でご提供しておりますので美観維持の為、是非ご利用頂ければと願っております。
(只今、当店で施工させて頂いたお車以外のメンテナンス施工はお断りしております)
ご覧の通り軽く磨きを入れただけで新車時の無垢な塗装が蘇ります。
コーティングメンテナンスではボディー全体にライトポリッシング(軽研磨)を行い、コーティング被膜を剥がし再度新しい被膜への張替えを行います。
コーティング未施工車とは違い車の塗装を磨く必要がありませんので、いたずらにクリア塗装を磨耗することなくコンディションの良い状態を長く保つ事ができます。
今回は追突事故の被害を受けられ後部バンパーの再施工を保険対応で行って頂きました。
再施工と同時にコーティングメンテナンス等をご利用頂いた際は割引価格にてご案内差し上げます。
保険会社との面倒な手続きや対応も全てお任せください。
この度はガラスコーティング専門店ディテールワークスへご依頼頂き誠にありがとうございました。
次回のご入庫をお待ちしております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
DETAIL WORKS (ディテールワークス)
http://detailworks.jp
住所:東京都町田市図師町994 ウェルストン内
TEL:042-794-4988
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
レンジローバースポーツ/オートバイオグラフィー × エシュロン1043ナノフィル
RANGE ROVER SPORT
AUTO BIOGRAPHY ×
ECHELON 1043 nano-fil[POLISH LEVEL:1]
レンジローバースポーツ、神奈川県横浜市都筑区のお客様よりガラスコーティング施工のご依頼です。
今回はオプション施工に硬化型ホイールコーティング(キャリパー含む)、インテリアコーティング、窓ガラス純フッ素撥水加工(F/R)、プロテクション
フィルム施工(ドアカップ・ドアエッジ・サイドシル・各×4)のフル施工でご依頼頂きました。
レンジローバースポーツの最上級グレード「オートバイオグラフィダイナミック」コリスグレー×サントリーニブラックのコントラストルーフの配色が
素敵です。
レンジローバーをベースにしてよりオンロードに寄せたモデルでジャガー・ランドローバー曰くランドローバー史上最速の1台。
カービューの試乗記によると「ニュルブルクリンクを8分35秒前後でラップすることができる」様です。ちなみに日産 GT-R NISMOが出した量販車
最速が7分8秒。R32の時代は8分20秒位。SUVの進化はすごいですね。
まずはホイールコーティング施工の下処理。純正ブレンボキャリパーはタイヤ装着前に”清掃→コーティング”
キャリパーカバーの汚れが簡単に落とせるので洗浄も楽になります。
“brembo”の文字は常に見えるようにしておきたいところ。
洗浄、鉄粉処理後は例外なく「新車であってもフルマスキング」です。
ちなみにボディーは現行レンジローバー譲りのオールアルミ製モノコックボディ。
ボディーを一通り均一に磨いてコーティングに最適な状態を。
新車のウインドーコートの下地処理では撥水基盤の定着率を向上させる為に、特殊研磨砥粒セリウムを使用して親水化。
メーカーへレンジローバースポーツのフィルムを発注するとプレカットデータによる裁断を行ってくれます。
専用ジェルやアルコールを使用してドアカップへプロテクションフィルムを施工。
サイドシル(ステップ)やドアエッジはプレカットデータはありませんのでワンオフ施工で柔軟に対応させて頂きます。
ドアを閉める際に気付きましたがこのグレードではソフトドアクローズ機能を標準装備してるようです。
無いモノと勝手に思い込んでいたので驚いてしまいました。
インテリアコートは「ペルマガードインテリアシステム(PERMA GARD -interia sistem-)を施工。
保護膜を作るというものではなく材質に染み込みプラスアルファの保護性能を加えるというものです。
樹脂製共重合体のコーティング剤で防水性はもちろんの事、日焼けによる色あせや老朽化からレザーを半永久的に保護します。
シリコンや油分は含まないことから無駄な艶などはでませんのでオリジナルの質感がそのまま生かされます。
過酷な条件化にあるホイールには密着性を重視した硬化型ホイールコーティングを施工。
約2年~3年程の耐久性があります。特にダストの多い欧州車には美観維持耐策として高いコストパフォーマンスが望めます。
ボディーコーティングには滑水性ガラスコーティング「ECHELON 1043 nano-fil」を施工
ボディーを保護するという基本性能に拘り“耐久性と柔軟性”という相反する性能の両立を実現させた滑水性3D構造被膜。
濡れた様な質感の被膜がボディーの持つ艶・光沢を最大限に引き出します。
高温多湿で寒暖差の激しい日本においてガラスコーティングの塗装追従性は絶対不可欠な性能だと断言できます。
サイドミラー周りも隅々まで施工させて頂きました。
水滴は楕円形でレンズ効果が出ない形状をしていますが、撥水被膜のように容易に水滴が流れ落ち、塗装面上に汚れが固着しずらい性能も
持ち合わせます。
細部のチェック、硬化ブランクを置いてお客様へお引渡しとなります。
新車の内は綺麗なのが当たり前。ボディーコーティングにより如何に長くその美しさを保持するかが重要だと思います。
駐車環境やボディー色、使用状況や洗車頻度などお客様から頂いた情報を基に、予算内で最適な施工内容をご提案させて頂きます。
ボディーコーティングは魔法ではありません。放置すれば汚れますから適宜洗車は必要です。
ボディーコーティングをツールと捉えて頂き大切なお車の美観維持の為に有用して頂ければ幸いです。
お困りの事やその後のメンテナンス等でご不明点等ございましたらお気軽にご連絡ください。
この度はカーコーティング専門店ディテールワークスへご依頼頂き誠にありがとうございました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
DETAIL WORKS (ディテールワークス)
http://detailworks.jp
住所:東京都町田市図師町994 ウェルストン内
TEL:042-794-4988
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇